NPO CCAA
  • Home
  • コロナ感染拡大防止対応について
  • 公告
  • トピック
  • 展示案内
  • NPO CCAAについて
  • アクセス・お問い合わせ
  • レンタルギャラリーご利用案内
  • 親子でアート
  • ギャラリーフレンド
  • 社会福祉施設ファロ
  • 古書販売-1
  • 古書販売-2
  • 古書販売-3
  • 古書販売-4
  • 古書販売-5

古書販売〈一般・絵本〉

古書販売のご案内

CCAAの理事長(鈴石弘之)が取得している古物商(第304380807660号)で、このたび、古書のネット販売を行うことになりました。
購入をご希望の方は、氏名・メールアドレス・購入書籍名・住所・電話番号を明記の上、このサイト内にあるメールにてお送りください。
※販売価格のほか、送料(1冊につき)一般書籍は420円、新書・文庫は200円をお支払いいただきます。
※購入希望メールが届きましたら、代金の銀行振込をお願いします(振込手数料は当方が負担します)。振込の確認次第、書籍を
送付します。
銀行口座 みずほ銀行 名義「特定非営利活動法人市民の芸術活動推進委員会」普通 1167384

​

価格表

社会学・人類学・思想・哲学
心理学・文学・生物・芸術
絵本・教育・カタログ

    古書購入申込

送信

一 般
星の王子さま  奥本大三郎訳 600円
耳うらの星 1,000円
黄昏客思 1,000円
水死 1,000円
ほりだしもの 500円
十階 1,000円
ハックルベリーフィンの冒険 1,700円
彼女たちの場合は 900円
地球にちりばめられて 700円
庭 800円
籠の鸚鵡 500円
猫を拾いに 250
大きな鳥にさらわれないように 700円
半島  松浦寿輝 1,000円
人外(にんがい)800円
不可能 900円
小箱 700円
夏物語 900円
生命式 700円
版画 のはらうたII 650円
版画 のはらうたI 650円
直立せよ一行の詩  800円
詩ってなんだろう  800円
新しい人よ目ざめよ 500円
「伝える言葉」プラス 500円
版画 のはらうたIV 650円
版画 のはらうたIII 650円
版画 のはらうたV 650円
星の子 500円
おぱらばん 800円
歌仙 永遠の一瞬 1,000円
帰ってきた星の王子さま 750円
歌仙 一滴の宇宙 1,000円
川上弘美読本 500円
求めない  500円
ひな菊の人生 1,000円
水府 みえないまち 500円
岩塩の女王 500円
i(アイ)500円
九月十月 300円
ラスト・ワルツ 600円
ますの。枡野浩一短歌集  500円
ミラーさんとピンチョンさん 750円
晩年様式集 900円
サングラスの少女 400円
きことわ 600円
ゴヤのファースト・ネームは 700円
えーえんとくちから 笹井宏之作品集 800円
草野民平詩集 100円
小道の収集 500円
あいまいな日本の私 英語版 500円
宮沢賢治の世界 900円
文学における原風景 800円
接続する中也 1,400円
はじまりの漱石 2,000円
禁忌と好色 岡井隆 500円
柴笛と地図 1,000円
ラカンで読む 寺山修司の世界 1,500円
韻律とモチーフ 岡井隆 800円
眼の海  500円
夜のガスパール 英文 500円
明恵 夢を生きる  1,000円
平成の徒然草 1,000円
良寛さんのひとり遊び 800円
飛び跳ねる思考 650円
ありがとうは僕の耳にこだまする 700円
古事記 1,000円
ラ・フォンエーヌ寓話 500円
深呼吸の必要 900円
人生なんてくそくらえ 丸山健二 800円
安藤例二  霊獣「死者の書」完結編 300円
月に吠える 子ども・アート・学校 500円
俳句の海に潜る 900円
私の1960 年代 1,000円
美麗島紀行 800円
ワーズワース研究 500円
哲学の賑やかな呟き  1,000円
哲学の密かな闘い  1,000円
哲学大図鑑  3,000円
哲学の起源 1,500円
金時鐘コレクションIV 猪飼野を生きるひとびと 2,500円
単一民族神話の起源 2,000円
カフカ・ベンヤンミン・ベルリン 経験体の時間 1,000円
全南島論 2,500円
孤独の発明 または言語の政治学 1,700円
日本語のゆくえ 750円
モノに心はあるのか 600円
永続敗戦論 850円
なめらかで熱くて甘苦くして 700円
哲学塾 魂への態度 650円
人間は考えるFになる 700円
沈黙の世界 900円
カントとカモノハシ(下)  1,500円
新哲学対話 1,000円
踏み跡にたたずんで 800円
まなざしの地獄 600円
中動態の世界 1,000円
藝術的抵抗と挫折 600円
その姿の消し方 700円
フッサールのコギト 700円
見られることの権利〈顔〉論 1,250円
atプラス18 特集 柳田国男と遊動性 700円
最終講義 350円
環境世界と自己の系譜 1,700円
二千年紀の社会と思想 800円
哲学の自然 500円
うしろめたさの人類学 700円
戦後思想の到達点 600円
日本の文脈 800円
エマニュエル・トッドの思考地図 500円
明治の表象空間 3,000円
他者と死者 ラカンによるレヴィナス 1,000円
フィロソフィア・ヤポニカ 1,300円
記憶の肖像 1,000円
日本文明とは何か 1,300円
レヴィナスと愛の現象学 1,000円
トポスの知 箱庭療法の世界 500円
街場の現代思想 700円
野生の思考 クロード・レヴィ=ストロース 1500円
第二の性 事実と神話 1500円
反革命と叛乱 マルクーゼ 500円
構造人類学 1500円
「フクシマ」論      1,000円
感覚の幽い風景 900円
よせやぃ。 900円
声の文化と文字の文化 2000円
イコノソフィア 聖画十講 400円
日本人は何を捨ててきたのか 1000円
ここから言葉へ 600円
眼と精神 2000円
「ぐずぐず」の理由 800円
思い上がり ひねくれ わざとらしさ 1500円
ことわざの力 1000円
フッサールの現象学 800円
リトル・ピープルの時代 1,000円
ジュネの奇蹟      1,000円
歌姫あるいは闘士 900円
現代霊性論 内田樹・釈徹宗 700円
現代思想の冒険者達03 ユング 魂の現実性 1,000円
甦る縄文の思想 700円
擬制の終焉 200円
近代の擬態/擬態の近代2000円
逆立ち日本論 800円
絶望の国の幸福な若者たち 900円
魂に対する態度 1000円
現代思想の冒険者達04 カフカ 身体のトポス 1,000円
現代思想の冒険者達05 バシュラール 科学と詩 1,000円
現代思想の冒険者達08 ハイデガー 存在の歴史 1,000円
現代思想の冒険者達02 ホワイトヘッド 有機体の哲学 1,000円
現代思想の冒険者達01 ジンメル 生の形式 1,000円
現代思想の冒険者達09 ベンヤンミン 破壊・収集・記憶 1,000円
ラカン 鏡像段階 700円
現代思想の冒険者達10 パフチン 対話とカーニヴァル 1,000円
現代思想の冒険者達12 ガダマー 地平の融合 1,000円
現代思想の冒険者達15 アドルノ 非同一性の哲学 1,000円
現代思想の冒険者達13 ラカン 鏡像段階 1,000円
現代思想の冒険者達16 レヴィナス 法−外な思想 1,000円
現代思想の冒険者達14 ポパー 批判的合理主義 1,000円
現代思想の冒険者たち26 フーコー 知と権力 1000円
現代思想の冒険者達22 アルチュセール 認識的切断 1,000円
現代思想の冒険者達19 クワイン ホーリズムの哲学 1,000円
現代思想の冒険者達17 アレント 公共性の復権 1,000円
現代思想の冒険者達28 デリダ 脱構築 1,000円
現代思想の冒険者達20 レヴィ=ストロース 構造 1,000円
現代思想の冒険者達21 バルト テクストの快楽 1,000円
現代思想の冒険者達29 エーコ 記号の時空 1,000円
現代思想の冒険者達27 ハーパーマス コミュニケーション行為 1,000円
現代思想の冒険者達30 クリスティヴァ ポリロゴス 1,000円
現代思想の冒険者たち11 バタイユ 消尽 1000円
現代思想の冒険者達24 クーン パラダイム 1,000円
現代思想の冒険者たち00 現代思想の源流 1000円
シチュアシオンⅣ 500円
シチュアシオンⅡ  500円
シチュアシオンⅩ 500円
シチュアシオンⅢ 500円
言葉 200円
韓半島からきた倭国 1,000円
老人と子供の考古学 900円
熊野 八咫烏 1,500円
列島の歴史を語る 500円
今和次郎採集講義 1,000円
歴史を考えるヒント 500円
ピダパン 1,500円
排除の現象学 1,000円
どうぶつのことば 1,500円
アイヌ民族の歴史 2,000円
江戸東京学への招待2 200円
江戸東京学への招待3 200円
狩りをするサル 400円
食べられないために 1,500円
形とくらしの雑草図鑑 1,000円
こどもの傍らに在ることの意味 保育臨床論考 1,000円
フロイトとユング 下 1200円
絞り出し ものぐさ精神分析 900円
抑圧と自由 シモーヌ・ベーユ 500円
最終講義 分裂病私見 1,000円
破壊 人間性の解剖 上 フロム 700円
複雑性としての身体 脳・快楽・五感 1,000円
夢の精神分析 フロム 500円
増補 悲劇の発生論 1,400円
最後の授業 心をみる人たちへ 900円
精神分析の基本理論 500円
発達障害当事者研究 1,000円
べてるの家の「非」援助論 700円
生きている象徴 上 1000円
乳幼児心理学 500円
胎児達の密儀 1400円
口唇論 1,000円
心の世界から 500円
フロイト論 400円
心理学と錬金術 1000円
フロイトの使命 100円
ピアジュとレヴィ=ストロース 社会科学と精神の探求 1000円
誕生を記憶する子どもたち 1200円
元型論 2500円
身体から表象へ 浜田寿美男  1,400円
日常臨床語辞典 北山修 監修       2,000円
赤ちゃんには世界がどう見えるか ダフニ&チャールズ・マウラ 800円
試練に立つ文明 100円
精神薄弱児教育の基本問題  100円
君はいま夢を見ていないとどうして言えるのか 1,000円
アヴェロンの野生児 100円
脳は空より広いか 800円
幻滅論 800円
父殺しの精神史 1000円
劇的な精神分析入門 1400円
戦後の教育の森への証言 500円
贈与と交換の教育学 2,500円
子どものスイッチ 800円
2006年版 ハンデイ教育六法 500円
初期心的現象の世界 800円
造形ワークショップ入門 800円
心おどる造形活動 1,200円
小原国芳全集4 100円
六年間のいのちの軌跡 1,500円
ルドルフ・シュタイナー その人物とヴィジョン 900円
特別授業3・11 君たちはどう生きるか 600円
学習指導必携 昭和22年発行 100円
読む力・聴く力 700円
世界の自由学校 900円
教育の過程 200円
日本の教師 稲垣忠彦 他著 500円
子ども主義宣言 1,000円
戦後の教育 小原国芳 100円
変革期のアメリカ教育 学校編 500円
おりふし発言 50円
学校のある風景 新宿区立余丁町小学校 100円
コア・カリキュラム 100円
子どものための学校 ーイギリスの小学校からー 400円
自己教育力を育てる指導の実際 100円
私の教育論 500円
子どもは親が教育しろ! 700円
図案の学習 100円
自己実現の教育 500円
アメリカ障害児公教育保障史 弘前大教授 安藤房治 500円
教頭の職務12か月と心得 100円
1934年 魯迅に贈った和光小学生の版画 200円
現代教育学 100円
増補 中教審と教育革命 500円
教育の論点 300円
第三の書く 読むために書く書くために書>  100円
林竹二  授業 人間について  300円
大正自由教育の研究 100円
新しい世界の学校教育 100円
学びとる力を育てる 100円
根源的暴力 1,400円
形態と象徴 1000円
やさしい石版画の指導 300円
五感をひらく 10のレッスン 400円
日本美術辞典 1000円
ブルーノ・ムナーリ かたちのふしぎ1 正方形 800円
ブルーノ・ムナーリ かたちのふしぎ3 三角形 800円
ブルーノ・ムナーリ かたちのふしぎ2 円形 800円
絵画と象徴 イメージセラピー 1300円
美術のあゆみ 100円
澁澤龍彦 夢の博物館 2000円
デュシャン ミロ マッソン ラム 1500円
絵画で読む聖書 900円
菊畑茂久馬と〈物〉語るオブジェ 1000円
芸術の意味 800円
傷みのシャンデリア 200円
領域 絵画制作の指導 200円
本と手をつないで子育てしたい 50円
美術と福祉とワークショップ 100円
色彩の本質 500円
増訂 幼児画のはなし 700円
近代絵画 100円
子どもたちに美術のうたを 500円
赤瀬川源平の芸術原論展(カタログ)1,000円
桑原甲子雄の写真 1,000円
山田正亮の絵画(カタログ)1,000円
ブルーノ・ムナーリ展(カタログ)1,000円
MAOZEDONG ZAI SHANGHAI 200円
メキシコ、静かなる光と時  1,000円
LINK しなやかな逸脱 兵庫県立美術館 編 200円

絵 本
NPO法人 市民の芸術活動推進委員会 
〒160-0004   
東京都新宿区四谷4-20

​tel        03-3359-3413
fax       03-3354-2708
mail    ccaa4420@gmail.com

アクセス
東京メトロ丸の内線 四谷三丁目 出口2より  徒歩5分
都営地下鉄新宿線 曙橋駅 出口A1より 徒歩7分

美術品商 304380807660
​鈴石弘之
  • Home
  • コロナ感染拡大防止対応について
  • 公告
  • トピック
  • 展示案内
  • NPO CCAAについて
  • アクセス・お問い合わせ
  • レンタルギャラリーご利用案内
  • 親子でアート
  • ギャラリーフレンド
  • 社会福祉施設ファロ
  • 古書販売-1
  • 古書販売-2
  • 古書販売-3
  • 古書販売-4
  • 古書販売-5