NPO CCAA
  • Home
  • コロナ感染拡大防止対応について
  • 公告
  • トピック
  • 展示案内
  • NPO CCAAについて
  • アクセス・お問い合わせ
  • レンタルギャラリーご利用案内
  • 親子でアート
  • ギャラリーフレンド
  • 社会福祉施設ファロ
  • 古書販売-1
  • 古書販売-2
  • 古書販売-3
  • 古書販売-4
  • 古書販売-5

​古書販売-4

古書販売のご案内

CCAAの理事長(鈴石弘之)が取得している古物商(第304380807660号)で、このたび、古書のネット販売を行うことになりました。
購入をご希望の方は、氏名・メールアドレス・購入書籍名・住所・電話番号を明記の上、このサイト内にあるメールにてお送りください。
※販売価格のほか、送料(1冊につき)一般書籍は420円、新書・文庫は200円をお支払いいただきます。
※購入希望メールが届きましたら、代金の銀行振込をお願いします(振込手数料は当方が負担します)。振込の確認次第、書籍を
送付します。
銀行口座 みずほ銀行 名義「特定非営利活動法人市民の芸術活動推進委員会」普通 1167384

    購入申込

送信

新刊書籍(文庫・新書を含む)

金時鍾コレクションⅣ 猪飼野を生きるひとびと 金時鍾 藤原書店 2,500円
うしろめたさの人類学 松村圭一郎 ミシマ社 700円
日本の文脈 内田樹vs.中沢新一 角川書店 800円
小箱 小川洋子 朝日新聞出版 700円
二千年紀の社会と思想 見田宗介vs.大澤真幸 太田出版 800円
美麗島紀行 乃南アサ 集英社 800円
言葉の魂の哲学 古田徹也 講談社新書メチエ 800円
戦後思想の到達点 大澤真幸vs.見田宗介・柄谷行人 ǸHK出版 600円
ラカンで読む寺山修司の世界 野島直子 トランスビュー 1,500円
彼女たちの場合は 江國香織 集英社 900円
記憶の肖像 中井久夫 みすず書房 1,000円
ドゥルーズの哲学原理 国分功一郎 岩波現代全書 1,000円
日本の反知性主義 内田樹 編 晶文社 800円
美しい未来を創るこどもたち 美育文化協会 500円
木になった亜沙 今村夏子 文藝春秋 600円
ゆうやけで輝く子どもたち 村岡真治 全障研出版部 700円
居るのはつらいよ 東畑開人 医学書院 1,000円
超高層のバベル 見田宗介対話集 講談社選書メチエ 800円
身体の使用 アカンベン みすず書房 2,000円
論理哲学論考を読む 野矢茂樹 筑摩学芸文庫 600円
動きすぎてはいけない 千葉雅也 河出書房新社 1,200円
大きなかぶはなぜ抜けたか? 小長谷有紀 講談社現代新書 300円
はじめてのスピノザ 国分功一郎 講談社現代新書 400円
日本の起源 東島誠VS與那覇潤 太田出版 900円
反穀物の人類史 ジェームス・C・スコット みすず書房 2,000円
ハイデガーの超政治 轟孝夫 明石書店 900円
宮沢賢治 見田宗介 岩波同時代ライブラリー 400円
星に仄めかされて 多和田葉子 講談社 900円
アカンベン《ホモ・サケル》の思想 上村忠男 講談社選書メチエ 700円
沈黙する知性 内田樹VS平川克美 夜間飛行 900円
作田啓一VS見田宗介 奥村隆 弘文堂 1,500円
新哲学対話 飯田隆VS鷲田清一他 筑摩書房 1,000円
贖罪 吉田喜重 文藝春秋 1,500円
地球星人 村田沙耶香 新潮社 800円
京都 黒川創 新潮社 900円
武器として資本論 白井聡 東洋経済新報社 800円
暗い林を抜けて 黒川創 新潮社 900円
奥のほそ道 リチャード・フラナガン 白水社 2,000円
ゆっくりおやすみ樹の下で 高橋源一郎 朝日新聞出版 600円
ライオンのおやつ 小川糸 ポプラ社 700円
河原ノ者・非人・秀吉 服部英雄 山川出版社 1,800円
境界領域への旅 新原道信 大月書店 1,400円
漫画 羽ばたき 鳩山郁子 KADOKAWA 600円 
歌集 どこでもないところで 河野裕子 中央公論新社 900円
出生外傷 オットー・ランク みすず書房 2,000円
あなたが子供だったころ 河合隼雄 対談集 光村図書 600円
漫画 サブリナ ニック・ドルナソ 早川書房 1,800円
月岡草飛の謎 松浦寿輝 文藝春秋 1,000円
歴史の概念について ベンヤミン 未来社 1,300円
ハイデガー入門 竹田青嗣 講談社選書メチエ 700円
パロール・ドネ レヴィ=ストロース 講談社選書メチエ 1,000円
心とは何か 吉本隆明 弓立社 800円
​カラマゾフの兄弟1 ドストエフスキー 光文社文庫 300円
カラマゾフの兄弟2 ドストエフスキー 光文社文庫 300円
カラマゾフの兄弟3ドストエフスキー 光文社文庫 400円
カラマゾフの兄弟4 ドストエフスキー 光文社文庫 500円
カラマゾフの兄弟5 ドストエフスキー 光文社文庫 300円
夢・アフォリズム・詩 フランツ・カフカ 平凡社 500円
南回帰線 ヘンリー・ミラー 講談社文芸文庫 800円
北回帰線 ヘンリー・ミラー 新潮文庫 350円
ゴリオ爺さん バルザック 新潮文庫 300円
流浪 金子光晴 ちくま文庫 400円
絶望の精神史 金子光晴 講談社文芸文庫 400円
どくろ杯 金子光晴 中公文庫 350円
這えば立て 金子光晴 中公文庫 350円
詩人 金子光晴 講談社文芸文庫  500円
金子光晴詩集 金子光晴 岩波文庫 350円
雪沼とその周辺 堀江敏幸 新潮文庫 150円
風の又三郎 宮沢賢治 新潮文庫 100円
新編 風の又三郎 宮沢賢治 新潮文庫 100円
新編 宮沢賢治詩集  宮沢賢治 新潮文庫 250円
日本の詩歌 12 木下・日夏・野口・西脇 中公文庫 350円
タオ 加島祥造 ちくま文庫 300円
ランボオの手紙 ランボー 角川文庫 100円
地獄の季節 ランボー 岩波文庫 150円
地獄の季節 ゲーテ 岩波文庫 350円
書を捨てて町に出よう 寺山修司 角川文庫 250円
他者と死者 内田樹 文春文庫 350円
日本の歴史をよみなおす(全) 網野善彦 ちくま学芸文庫 600円
性の発禁本 城 市郎 河出文庫 300円
20世紀美術 高階秀樹 ちくま学芸文庫 500円
まどさん 阪田寛夫 ちくま文庫 300円
ルバイヤート オマル・ハイヤーム 岩波文庫 250円
クリスチナ・ロセッティー詩抄 ロセッティー 岩波文庫 150円 
黒澤明解題 佐藤忠男 岩波同時代ライブラリー 450円
ボディウォッチング デズモンド・モリス 小学館ライブラリー 500円
四谷怪談の女たち 片岡徳雄 小学館ライブラリー 400円
ハートで読む英語の名言 下 加島祥造 平凡社ライフライブラリー 350円
変身 カフカ 岩波文庫 100円
カフカ短編集 カフカ 岩波文庫 300円
カフカ寓話集 カフカ 岩波文庫 300円
ワーズワス詩集 ワーズワース 岩波文庫 250円
イギリス名詩選 岩波文庫  300円
悪の華 ボードレール 岩波文庫 300円
若い藝術家の肖像 ジョイス 新潮文庫 300円
若い藝術家の肖像 工藤直子 集英社文庫 300円
蠅の王 ウイリアム・ゴールディング 集英社文庫  100円
町でいちばんの美女 チャールズ・ブコウスキー 新潮文庫 300円
子供の大科学 串間 努 光文社文庫 300円
アルジャーノンに花束を ダニエル・キイス 早川文庫 350円
近代絵画 小林秀雄 新潮文庫 100円
ゴッホの手紙 小林秀雄 角川文庫 100円
タゴール詩集 ギータンジャリ 岩波文庫 200円
日本人の神話的思考 北沢方邦 講談社現代新書 200円
日本の「私」からの手紙 大江健三郎 岩波新書 300円
あいまいな日本の私 大江健三郎 岩波新書 300円
心で見る世界 島崎敏樹 岩波新書 150円
日本語 下 金田一春彦 岩波新書 250円
折々のうた 大岡信 岩波新書 250円
自然と象徴 ゲーテ 冨山房百科文庫 700円
ワグナーと《指輪》四部作 ジャン=クロード・ベルトン 白水社 450円
義務教育を問い直す 藤田英典 ちくま新書 450円 

吉田喜重「贖罪} 1500円
野矢茂樹「論理哲学論考を読む」文庫 600円
ベンヤミン「歴史の概念について」 1300円
今村夏子「木になった亜沙」600円
鳩山郁子 漫画「羽ばたき」600円
ニック・ドリナン 漫画「サブリナ」1800円
白井聡「武器として資本論」800円
美育文化協会 「美しい未来を創るこどもたち」 500円
ジュエームス・C・スコット「反穀物の人類史」 2000円
内田樹 「日本の反知性主義」800円
東島誠・與那覇潤 「日本の起源」900円
千葉雅也 「動きすぎてはいけない」1200円
内田樹・平川克美 「沈黙する知性」900円
見田宗介 「超高層のバベル」800円
村田沙耶香 「地球星人」800円
多和田葉子 「星に仄めかされて」900円
アカンベン 「身体の使用」2000円
飯田隆vs鷲田清一他 「新哲学対話」1000円
吉本隆明 「心とは何か」800円
オットー・ランク 「出生外傷」2000円
奥村隆 「作田啓一vs見田宗介」1500円
松浦寿輝 「月岡草飛の謎」1000円
新原道信 「境界領域への旅」1400円
黒川創 「京都」900円
東畑開人 「居るのはつらいよ」1000円
見田宗介 「宮沢賢治」文庫 400円
服部英雄 「河原ノ者・非人・秀吉」1800円
リチャード・フラナガン 「奥のほそ道」2000円
黒川創 「暗い林を抜けて」900円
小川糸 「ライオンのおやつ」700円
高橋源一郎 「ゆっくりおやすみ樹の下で」600円
乃南アサ 「美麗島紀行」800円
村岡真治 「ゆうやけで輝く子どもたち」700円
レヴィ=ストロース 「パロール・ドネ」選書 1000円
国分功一郎 「はじめてのスピノザ」新書400円
竹田青嗣 「ハイデガー入門」選書700円
轟孝夫 「ハイデガーの超政治」900円
河野裕子 「どこでもないところで」短歌集900円
国分功一郎 「ドゥルーズの哲学原理」選書1000円
河合隼雄対談集 「あなたが子供だったころ600円
上村忠男 「アカンベン<ホモ・サケル>の思想 選書700円
小長谷有紀 「大きなかぶはなぜ抜けた?」新書300円
江國香織 「彼女たちの場合は」900円
内田樹VS中沢新一 「日本の文脈」800円
見田宗介・大澤真幸 「二千年紀の社会と思想」800円
大澤真幸 「戦後思想の到達点」柄谷行人・見田宗介 600円
小川洋子 「小箱」700円
吉田徹也 「言葉の魂の哲学」800円
金時鐘コレクションⅣ 「猪飼野を生きるひとびと」2500円
中井久夫 「記憶の肖像」1000円
野島直子 「ラカンで読む寺山修司の世界」1500円
タゴール詩集 ギータンジャリ 200円
ゴッホの手紙 小林秀雄 100円
近代絵画 小林秀雄 100円
アルジャーノンに花束を キイス 350円
子供の大科学 串間努 300円
町いちばんの美女 ブコウスキー 300円
蠅の王 ゴールディング 100円
象のブランコ 工藤直子 300円
若い芸術家の肖像 ジョイス 丸谷才一訳300円
悪の華 カフカ 300円
イギリス名詩選 300円
ワーズワス詩集 250円
カフカ寓話集 300円
カフカ短編集 300円
変身  カフカ 100円
四谷怪談の女たち 片岡徳雄 400円
ボディウォッチング デズモンド・モリス 500円
黒澤明解題 佐藤忠男 450円
地獄の季節 ランボー 100円
クリスチナ・ロセッティー詩抄 150円
ルバイヤート オマル・ハイヤーム 250円
まどさん 阪田寛夫 300円
金子光晴詩集 350円
20世紀美術 高階秀樹 500円
性の発禁本 城 市郎 300円
日本の歴史をよみなおす 網野善彦 600円
他者と死者 内田樹 350円
書を捨てて町に出よう 寺山修司 250円
色彩論 ゲーテ 350円
ランボオの手紙 100円
新選 風の又三郎 宮沢賢治 100円
風の又三郎 宮沢賢治 100円
タオ 加島祥造 300円
日本の詩歌 木下・日夏・野口・西脇 350円
雪沼とその周辺 堀江敏幸 150円
詩人 金子光晴 500円
這えば立て 金子光晴 350円
どくろ牌 金子光晴 350円
絶望の精神史 金子光晴 400円
流浪 金子光晴 400円
ゴリオ爺さん バルザック 300円
北回帰線 ヘンリー・ミラー 350円
南回帰線 ヘンリー・ミラー 800円
カラマーゾフの兄弟5 ドストエフスキー 300円
カラマーゾフの兄弟3 ドストエフスキー 400円
カラマーゾフの兄弟2 ドストエフスキー 300円
夢・アフォリズム・詩 カフカ 500円
義務教育を問い直す 藤田英典 450円
ワーグナーと指輪四部作 ジャン=クロード・ベルトン 450円
自然と象徴 ゲーテ 700円
折々のうた 大岡信 250円
日本語 金田一春彦 250円
心で見る世界 島崎敏樹 150円
あいまいな日本の私 大江健三郎 300円
日本の「私」からの手紙 大江健三郎 300円
日本人の神話的思考 北沢方邦 200円
NPO法人 市民の芸術活動推進委員会 
〒160-0004   
東京都新宿区四谷4-20

​tel        03-3359-3413
fax       03-3354-2708
mail    ccaa4420@gmail.com

アクセス
東京メトロ丸の内線 四谷三丁目 出口2より  徒歩5分
都営地下鉄新宿線 曙橋駅 出口A1より 徒歩7分

美術品商 304380807660
​鈴石弘之
  • Home
  • コロナ感染拡大防止対応について
  • 公告
  • トピック
  • 展示案内
  • NPO CCAAについて
  • アクセス・お問い合わせ
  • レンタルギャラリーご利用案内
  • 親子でアート
  • ギャラリーフレンド
  • 社会福祉施設ファロ
  • 古書販売-1
  • 古書販売-2
  • 古書販売-3
  • 古書販売-4
  • 古書販売-5